
「西新宿で歯列矯正を始めたいけれど、費用はなるべく安く抑えたい」このように考えて矯正歯科を探しているものの、新宿は矯正歯科が多くてどこを選べば良いか分からない、という方も多いのではないでしょうか。
この記事では、西新宿エリアを中心としたおすすめの矯正歯科を厳選してご紹介します。歯列矯正が初めてという初心者の方にも分かりやすく、費用の相場や安さの理由、クリニック選びのポイントも解説します。

25.11.07

「西新宿で歯列矯正を始めたいけれど、費用はなるべく安く抑えたい」このように考えて矯正歯科を探しているものの、新宿は矯正歯科が多くてどこを選べば良いか分からない、という方も多いのではないでしょうか。
この記事では、西新宿エリアを中心としたおすすめの矯正歯科を厳選してご紹介します。歯列矯正が初めてという初心者の方にも分かりやすく、費用の相場や安さの理由、クリニック選びのポイントも解説します。

ここでは西新宿で料金が安く、サービス面でも優れた5つの矯正歯科をご紹介します。
それぞれ矯正治療に注力している医院であり、料金設定や治療方針にも違いがあります。各医院の矯正治療の特徴とともに、具体的な料金体系や診療時間、支払方法、アクセスをまとめました。自分に合いそうな矯正歯科がないか、ぜひチェックしてみてください。

矯正歯科クリニック新宿駅前歯科は、マウスピース矯正ブランド「ローコスト」専門クリニックです。
マウスピース矯正ブランドとして、マウスピース矯正に特化した豊富な経験と最新設備(3Dプリンター等)を活かし、一人ひとりに最適な治療計画を提案してくれます。また一般的に6万円前後かかる初診時の精密検査(CT検査や歯型スキャン)も無料で受けられるため、歯列矯正が初めての方も安心です。
料金は症例に応じて最適な治療範囲が異なりますが、部分矯正で17.6万円〜33万円、全体矯正で55万円〜66万円、いずれもコース料金(定額制)となっています。歯列矯正では、100万円近い治療費が発生することがしばしばありますが、従来より手の届きやすい価格設定も大きな魅力の1つと言えます。
矯正治療が初めてで「自分に合うか不安…」という方にも、マウスピース矯正ブランド直営の専門クリニックならではの丁寧なサポートで安心して相談・治療を進められるでしょう。
|
治療方法 |
料金 |
|
マウスピース矯正/部分矯正 |
・ミニプラン:17.6万円 ・ライトプラン:33万円 |
|
マウスピース矯正/全体矯正 |
・スタンダードプラン:55万円 ・プロプラン:66万円 |
|
マウスピース矯正(インビザライン) |
88万円 |
※税込価格
|
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日祝 |
|
11:00~19:00 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
※参考:マウスピース矯正ローコスト
|
支払方法 |
対応 |
|
現金 |
× |
|
銀行振込 |
○ |
|
クレジットカード |
○ |
|
電子マネー |
○(PayPay) |
|
デンタルローン |
○ |
※参考:マウスピース矯正ローコスト
|
所在地 |
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目4-21・4・1ビル 5F |
|
アクセス |
・各線「新宿駅」直結 ・都営大江戸線「新宿西口駅」直結 |

※出典:マーレデンタルクリニック
マーレンデンタルクリニックは、全身の健康までを視野に入れた歯科治療を提供するクリニックです。
口腔外科や麻酔科、疼痛制御ペインクリニック科で多様な経験を積んだ「痛みのエキスパート」である院長が、口腔内の問題だけでなく全身を考慮した精密な診査を行います。
治療方針の根幹には、常に変化する疾患に対し、時代ごとに最も優良な治療法のみを選択する「Darwin's Road System」という考え方を掲げています。単に噛む機能を取り戻すだけでなく、歯並びや自然な歯の色味といった審美的な美しさも両立させることも重視しています。
総合病院の手術室でも採用される先進の空気清浄システムを導入するなど、安全で衛生的な治療環境も徹底しています。
|
治療方法 |
料金 |
|
マウスピース矯正/部分矯正 |
要問合せ |
|
マウスピース矯正/全体矯正 |
要問合せ |
※税込価格
|
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日祝 |
|
10:30~14:00 |
○ |
○△ |
○ |
休診 |
○ |
○△ |
休診 |
|
16:00~18:00 |
○ |
△ |
○ |
休診 |
○ |
休診 |
休診 |
|
18:00~19:00 |
○ |
W |
○ |
休診 |
W |
休診 |
休診 |
※○:一般診療 △:手術 W:審美治療/参考:マーレデンタルクリニック
|
支払方法 |
対応 |
|
現金 |
○ |
|
クレジットカード |
○(自由治療のみ) |
※参考:マーレデンタルクリニック
|
所在地 |
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-16-14 ミクラ西新宿ビル1F |
|
アクセス |
・東京メトロ丸ノ内線「新宿駅」西口より徒歩5分 ・都営大江戸線「新宿西口駅」D5出口より徒歩2分 |

※出典:新宿スワン歯科・矯正歯科
新宿スワン歯科・矯正歯科は、多様なニーズに応える総合的な矯正治療を提供するクリニックです。
ワイヤー矯正においては表側矯正と裏側矯正に加え、装置の見た目が気になる方のために透明なクリアブラケットや白いワイヤーへの変更オプションもあり、審美性への配慮も万全なのが特徴。マウスピース矯正の実績も豊富で、法人全体で累計7,000件を超える症例数を持っています。
治療計画の立案には光学3Dスキャナー「iTero」を使用し、精密な診断を実現。女性医師も在籍し、セカンドオピニオンにも対応しているため、安心して相談できる環境が整っています。ワイヤー矯正かマウスピース矯正か迷っている場合でも、双方のメリット・デメリットを丁寧に説明し、専門家の視点から最適な治療法を提案してくれます。
|
治療方法 |
料金 |
|
ワイヤー矯正/部分矯正 |
178,200円~288,200円 |
|
ワイヤー矯正/全体矯正(表側) |
715,000円 |
|
ワイヤー矯正/全体矯正(裏側) |
1,300,200円 |
|
マウスピース矯正(インビザライン) |
・コンプリヘンシブ:899,800円 ・モデレート:448,800円~599,500円 ・ライト:330,000円~440,000円 ・エクスプレス:330,000円 |
|
その他 |
・初回相談料:無料 ・精密検査:38,500円 ・調整料:5,500円 ・保定装置:88,000円 |
※税込価格/参考:新宿スワン歯科・矯正歯科
|
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日祝 |
|
10:00〜13:00 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
休診 |
休診 |
|
14:00〜18:30 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
休診 |
休診 |
※参考:新宿スワン歯科・矯正歯科
|
支払方法 |
対応 |
|
現金 |
○ |
|
クレジットカード |
○(保険・自由診療ともに可) |
|
デンタルローン |
○ |
※参考:新宿スワン歯科・矯正歯科
|
所在地 |
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-13-8 朝日新宿ビル3F |
|
アクセス |
・JR各線「新宿駅」西口より徒歩2分 ・京王新線新線「新宿駅」より徒歩4分 ・都営大江戸線/新宿線「新宿駅」より徒歩4分 ・京王線「新宿駅」より徒歩5分 ・小田急線「新宿駅」より徒歩5分 ・東京メトロ丸ノ内線「新宿駅」より徒歩9分 ・東京メトロ丸ノ内線/副都心線「新宿三丁目駅」より徒歩15分 ・西武新宿線「西武新宿駅」より徒歩14分 |

TOKYO DENTAL OFFICE 西新宿は、2024年10月に新規開院した歯科クリニックです。
西新宿エリア(中野坂上寄り)に位置し、保育士による無料託児サービスを備えるなど幅広い患者に通いやすい環境を整えています。
マウスピース矯正の治療メニューが豊富であり、CTや口腔内スキャナーなどデジタル技術を駆使した精密診断とシミュレーションにより、難症例にも対応可能であることをアピールしています。
また「For the patient(すべては患者様のために)」をモットーに掲げ、ホテルのように快適な空間で最高のおもてなしと歯科医療を提供することを約束するなど、ホスピタリティ面にも注力しています。
|
治療方法 |
料金 |
|
ワイヤー矯正 |
88万円 |
|
マウスピース矯正(インビザライン) |
・フル(コンプリヘンシブ):100.1万円 ・モデレート:72.6万円 ・ライト:44万円 ・ファースト:66万円 |
|
マウスピース矯正/部分矯正 |
・1〜3ヶ月:片顎16.5万円 ・それ以降1ヶ月毎:片顎27,500円 |
※税込価格/参考:TOKYO DENTAL OFFICE 西新宿
|
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日祝 |
|
9:30~18:30 |
○ |
△ |
休診 |
○ |
○ |
□ |
休診 |
※△:16:30まで □:17:30まで/参考:TOKYO DENTAL OFFICE 西新宿
|
支払方法 |
対応 |
|
現金 |
○ |
|
クレジットカード |
○ |
|
デビットカード |
○ |
|
電子マネー/コード決済 |
○ |
|
デンタルローン |
○(自由診療のみ) |
|
所在地 |
〒160-0023 東京都新宿区西新宿5-1-1-101 イオンフードスタイル店内2F |
|
アクセス |
・「西新宿駅」2番出口より徒歩6分 ・「中野坂上駅」A1出口より徒歩5分 ・「西新宿五丁目駅」A1出口より徒歩10分 |
「TOKYO DENTAL OFFICE 西新宿」公式サイト

出典:新宿さいとう矯正歯科
新宿さいとう矯正歯科は、新宿駅西口から徒歩1分という好立地に医院を構えるマウスピース矯正専門の矯正歯科です。
マウスピース矯正専門を掲げるクリニックで、札幌などで多数の症例実績を持っており、インビザライン最多症例取得者(レッドダイヤモンドプロバイダー認定)の医師が在籍することで注目されています。
他院でワイヤー矯正を勧められたような難しいケースでも、デジタル技術と豊富な経験によりマウスピース矯正で対応してきた実績があり、治療前のカウンセリングやオンライン診療にも積極的。初回相談無料といったハードルの低さも特徴です。
院長は日本矯正歯科学会認定医であり、スタッフも矯正専門のプロフェッショナル揃いのため、難症例でも安心して任せられるマウスピース矯正のスペシャリスト集団と言えるでしょう。
|
治療方法 |
料金 |
|
マウスピース矯正(インビザライン) |
・フル(コンプリヘンシブ):104.5万円 ・フル+スピード矯正:115.5万円 ・ライト:38.5万~49.5万円 |
※税込価格/参考:新宿さいとう矯正歯科
|
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日祝 |
|
10:00~19:00 |
休診 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
休診 |
※祝祭日は要問合せ/参考:新宿さいとう矯正歯科
|
支払方法 |
対応 |
|
現金 |
○ |
|
クレジットカード |
○ |
|
デビットカード |
○ |
|
電子マネー |
○(PayPay) |
|
デンタルローン |
○ |
※参考:新宿さいとう矯正歯科
|
所在地 |
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-19-6 山手新宿ビル9F |
|
アクセス |
・JR「新宿駅」7番出口より徒歩1分 ・小田急線「新宿駅」南口より徒歩4分 ・京王新線/都営新宿線/大江戸線「新宿」5番出口より徒歩1分 |

「できるだけ安く歯列矯正を受けたい」と考える方は多いと思います。歯列矯正は基本的に自由診療になるため、その費用は100万円を超えるようなケースもよくあります。
では、具体的にどのような要素が料金を決めるのか?ここではその要素について解説していきます。
治療で使用する「矯正装置の種類」は、費用を大きく変化させます。
結論から言うと、一般的にマウスピース矯正の方が安く、ワイヤー矯正の方が高額になる傾向です。具体的な相場としては、マウスピース矯正が20万円〜100万円、ワイヤー矯正が60万〜170万円。治療方法によって70万円近い差が出る場合もあるため、費用面を考慮する場合はマウスピース矯正がおすすめです。
ただし、マウスピース矯正は軽度〜中等度の症例を得意としており、重度の不正咬合の場合は歯科医の方針により治療方法が変わる場合があります。具体的には重度対応のマウスピース矯正装置を使う場合もあれば、ワイヤー矯正が適用されることもあります。
いずれにせよ医師の説明をよく聞き、納得の上で歯列矯正を受けることが大切です。
歯列矯正には、一部範囲を整える「部分矯正」と、歯列全体を整える「全体矯正」があります。
部分矯正は対象範囲が狭い分、治療期間が数ヶ月〜1年程度と短く、費用も数十万円からと比較的安く抑えられます。ただし、噛み合わせを改善することはできず、また不正咬合の原因が全体の歯並びによるもの(叢生を起因とする出っ歯など)の場合、根本的な改善には至らない場合があります。
一方、全体矯正は上下の全ての歯を対象とした治療です。期間は1〜3年と長く、その分治療費も高額ですが、噛み合わせ改善をはじめ気になる部分の根本的な改善に期待できます。
矯正治療の料金体系は、治療費総額を支払う「定額制(トータルフィー制度)」と、通院の度に都度費用を支払う「都度払い制(処置別支払い制度)」の2種類があります。
定額制では、検査・診断料こそ別途かかる場合があるものの、装置代や治療中の調整料、保定装置代など治療完了までに必要な費用をすべて含んだ総額が契約時に提示されます。治療期間中の来院ごとの支払いは原則発生せず、追加費用の心配なく治療に専念できるため、全体矯正などの長期治療に向いています。
対して、都度払い制では、初回に検査・診断料や装置料などを支払い、その後の通院毎に調整料(処置料)を支払います。通院回数が増えるほど、その分調整料が積み重なって最終的な総額が増加する可能性があるため、部分矯正などの短期治療に向いています。

矯正治療費が高額で負担に感じる場合でも、費用負担を軽減するために活用できる制度や支払い方法があります。具体的には次のとおりです。
デンタルローンに対応している矯正歯科は、治療費を分割払いにすることができます。
デンタルローンとは、歯科治療費専用のローンのことで、一般的な個人向けローンよりも低めの金利に設定されている場合が多く、矯正費用の分割払い手段として利用しやすいのが特徴です。
ただし、ローン利用には審査があり、借入期間が長くなれば利息負担が増える点には注意しましょう。また提携しているローン会社も医院ごとに異なるため、事前によく確認して自分に合った方法を選びましょう。
矯正治療の費用は基本的に保険適用外で全額自己負担ですが、一定の条件を満たせば医療費控除の対象となり、支払った費用の一部について所得税の還付を受けられる可能性があります。
医療費控除とは、1年間に支払った医療費の合計が所定の金額(通常10万円)を超えた場合に、超過分について所得税の一部が戻ってくる制度です。
矯正歯科治療費が医療費控除の対象となるには、下記2つの主な条件があります。
子どもの矯正治療は成長発育を妨げないための治療とみなされるため、一般的にこの条件を満たすと考えられます。一方、成人でも発音や咀嚼機能の改善など、治療目的が明確であれば医療費控除の対象になる場合があります。
なお、医療費控除を受けるには確定申告が必要です。確定申告時に領収書や診療明細書の提出が求められるため、治療費の領収書は大切に保管しておきましょう。申告の際には通院のために支払った交通費(電車やバス代等)も医療費控除の対象になりますので、日付と金額をメモしておくと安心です。
参考:No.1128 医療費控除の対象となる歯の治療費の具体例|国税庁
矯正歯科によっては患者モニターを募集しており、治療前後の写真提供やアンケート協力を条件に、通常より安いモニター価格で矯正治療を受けられる場合があります。
ただし、モニター募集は限定的で必ずしも開催されているわけではありません。またモニターになれるのは軽度患者のみといった場合もあるため、過度な期待はせず「運が良ければモニターになれる」くらいに考えておくと良いでしょう。

きれいな歯並びには憧れるけれど、歯の矯正は、高くて時間が掛かるし、矯正器具が目立ってしまうから、なかなか踏み出せない…。
そんな不安やコンプレックスを抱えている方は、ぜひ『マウスピース矯正ローコスト』にご相談ください。
マウスピース矯正ローコストは全国に提携の歯科クリニックがあり、歯科医師による初回カウンセリングをはじめ、一人ひとりに合わせた治療計画の策定、国家資格を持つ歯科技工士によるマウスピースの国内製造を行っています。
大手マウスピース矯正メーカー認定ドクターと、歯科大学で講師を務める矯正経験豊富な医師が監修しているため、安心して治療を受けていただけます。
料金は月々3,000円〜、期間は最短3ヶ月。まずはお近くの提携歯科クリニックにて、お気軽にご相談ください。
実際にマウスピース矯正を経験した100人にアンケートを実施して、かかった費用の総額や満足度などを詳しく調査しました。
アンケート内の「矯正にかかった総費用を教えてください。」という質問に対して、最も多かった回答は「20〜40万円」(27%)と「40〜60万円」(26%)でした。
次いで「60〜80万円」(14%)、「10〜20万円」(10%)が続き、全体の平均費用は約51.8万円という結果となりました。
一方、アンケート回答で当社の「マウスピース矯正ローコスト」を実際に利用された方に絞って集計したところ、平均総額は39.4万円。全体平均と比べて、約12万円安く矯正できたという結果が得られました。
通院回数が少なく、忙しくても続けやすかったです。費用も抑えられて、結果にも満足しています
費用を抑えるために、複数の歯科医院で無料相談を受け、料金を比較しました。必要最低限の処置で済むようにしました。
見た目が自然で、歯磨きや食事が普段通りにできるのが良かった。矯正中のストレスがほとんどありませんでした。
透明で目立たず、接客業でも気にならずに装着できました。取り外しもできて衛生的で、痛みも少なかったです。
マウスピース矯正経験者のアンケートから、実際にかかった費用や口コミを紹介させていただきました。
マウスピース矯正は、選ぶブランドによって費用や満足度が大きく変わります。後悔しないためには、料金だけでなく、通院頻度・サポート体制・治療の透明性といった要素も比較することが大切です。
参考:マウスピース矯正おすすめブランド13選|各社の料金・期間を徹底比較
お悩みや疑問がある方は、ぜひ新宿駅直結の専門クリニックにてお気軽にご相談ください。
まずはお気軽にご予約ください