カウンセリング予約

note第4弾を公開 —「質より量」は量だけこなせばいいわけじゃない— 凡人が成果を出す“二重構造”の仕事術 —

—「質より量」は量だけこなせばいいわけじゃない— 凡人が成果を出す“二重構造”の仕事術 —

当社代表・原田が、自身の体験をもとに「凡人が成果を出すための働き方」についてnoteを公開しました。


世の中には自分よりも頭の良い人が数多くいる。だからこそ凡人が成果を出すには「量で勝負する」しかない──そう決めて週80時間働き続けてきた原田。しかし、その「量」とは単なる時間の投下ではありません。


原田が提唱するのは「二重構造の量」。
1層目は“行動の量”=人の4〜5倍の時間や行動を積むこと。
2層目は“改善の量”=準備や振り返りを徹底し、PDCAを高速で回すこと。



学生時代のテレアポ営業で「100回電話して0件」からスタートし、改善を重ねて10件以上のアポを獲得できるようになった体験。現在も商談前には30〜40回の練習を繰り返し、徹底的な準備と改善を続ける習慣。そこから導き出されたのが「量質転化」の仕事術です。


「完璧を求めて動けない人こそ、まずは“1層目の量”で動くべき。そして行動の中で“2層目の量”を積み上げていけば、凡人でも天才を超えられる」──そんなメッセージが込められています。


スマイルアンドトゥースでは現在、変化を恐れず挑戦を続ける仲間を募集しています。
凡人だからこそできる挑戦、その哲学に共感される方はぜひご覧ください。


🔗 note記事はこちら
—「質より量」は量だけこなせばいいわけじゃない— 凡人が成果を出す“二重構造”の仕事術 —

SHARE